がくしゅうちょう

書いて残す

福島県へ 2017.7.21〜7.23

 

 大事な友達に会いに福島県へ行ってきた。

毎年3.11になるとニュースで大きく取り上げられる東日本大震災のこと。最近でも地震はたくさん起こるし、九州では豪雨の被害で今も大変な思いをしているひとがいるらしい。正直、あの東北の震災の光景は現実離れしすぎていてどうしても遠い場所で起こった過去のこと、というような感覚がどこかで私の中にあった。だから一度自分の目で実際に今の現地を見てみたいと思って、そのことを友達に伝えると快く案内するよ、と返事をくれて、車でいろんな話をしながらたくさんのものをみせてくれた。

 

富岡町夜ノ森の桜並木。

f:id:ankr_sabapote:20170723200810j:image

震災前は毎年桜が満開になる4月に夜ノ森桜まつりが開催されていた。原発事故の影響で震災後は開催されていなかったけれど、今年は7年ぶりに開催されたそう。

震災前はこの並木道の両側に民家が並んでいて、私が今回会いに行った友達のお母さんもここで床屋を営んでいたそうだ(今はいわきの新しい家に移転し営業されている)。お母さんの仕事場でもあった彼女の富岡の家は、今年に入ってから取り壊して更地になっていた。そこにはこれから原発で働く人のアパートを立つそうだ。

 

この桜並木の周辺には原発事故による放射性物質の濃度の関係でところどころ立ち入り禁止のバリケードが立っていた。

f:id:ankr_sabapote:20170723201600j:image

f:id:ankr_sabapote:20170723201651j:image

取り壊されていない民家はそのまま残っているけれど今は誰も住んでおらず、町全体の時が止まったように静まり返っている。並木道には蝉の鳴き声だけが不自然に響いていて、なんだか悪い夢の中にいるようだった。既に家を取り壊して更地になった土地や、もう長く手入れがされておらず生い茂る雑草に包まれた民家が立ち並んでいて、友達と2人でひとつひとつ見てまわった。

 

住宅街の歩道にも雑草がたくさん生えていて、地震で崩れたアスファルトやコンクリートもそのままになっている。

f:id:ankr_sabapote:20170723202814j:image

f:id:ankr_sabapote:20170723202838j:image

 

伸び放題の雑草に包まれた道路標識もあった。

f:id:ankr_sabapote:20170723203058j:image

 

 

友達が通っていた中学校。

f:id:ankr_sabapote:20170723203217j:image

震災当日はこの中学校も卒業式だった。私も自分の卒業式後、家に帰ってテレビをつけたらあの信じられない光景が画面に映し出されたことを今でも覚えている。一緒に被災地をまわって案内してくれたその友達も卒業式のあと帰宅し家族みんなで過ごしているときに地震が来たんだと話してくれた。

校舎の廊下は埃だらけで、なにより衝撃を受けたのは体育館だった。卒業式の日飾られていた紅白幕や、ステージに吊るされた「祝 第64回 卒業証書授与式」の垂れ幕、国旗や校旗などが、そのまま残っていた。町の人が避難してきたときに使ったであろうストーブやポット、床に敷かれたビニールのブルーシート、パイプ椅子やポリバケツも当時のまま。埃だらけになっていたけど、さっきまでここに人がいたと、そう見えるほど生々しい当時の空気感までがまるまるそのままあの場所に佇んでいた。6年も、誰の手も加えられないまま残っている。ほんとうに衝撃だった。あの日から時間が止まっている、なんてテレビのドキュメントなんかでよく耳にしていたけど、あれはほんとうにそういうことだった。まさにあの空間だけが外の世界から取り残されている。今はもう町に人がいないから通う人もいなくて廃校になってしまったという。校庭には放射性物質の濃度を測定する機械が置かれていた。

 

 

他にも町周辺を車で走っていると至る所に震災の跡が見られた。

 

f:id:ankr_sabapote:20170723205155j:image

雑草だらけで廃墟になっているホームセンター

 

f:id:ankr_sabapote:20170723205246j:image

津波で壊れたまま残っている建て物

 

ほんとうは田んぼになるはずの畑が土壌汚染のため作物が作れなくなり手入れもすることができず雑草の草原になっていたり、汚染土の入った黒い土嚢が町のいろんなところに山積みにされていたりして、6年という月日が経ってもこれだけの跡が残るのかと考えさせられた。

f:id:ankr_sabapote:20170723205841j:image

駅だった場所に積まれた汚染土の土嚢

 

被災地を見てまわってから、友達と友達のお父さんお母さんもいろいろと当時の話をしてくれた。極寒の中ガソリンをもらいに並ぶのがつらかったこと、お父さんは原発で働いてたということ。家族で避難するというときに 避難したら誰がこの仕事をするんだ と言ってお父さんは福島に残って仕事をしてくれたそうだ。それは娘として誇りに思うと、友達は言っていた。

 

それと、ふたりで被災地を車でまわっているときに話してくれたこと。原発反対のデモが嫌いだと。お父さんがその仕事をしているということもあって、やっぱり原発で働く人もいる。原発をなくしたらこんな事故は起こらないから安全かもしれないけど、じゃあその電気を今まで使ってたのは誰?原発がなくなったときそこで働く人の雇用は?そういうこともよく知らない、知ろうとしないまま脱原発を叫ぶのは見ていていい気はしないと話してくれた。

私もちゃんと知ろうとしていなかったかもしれないと、彼女の話を聞いていて思った。メディアのせいにするわけではないけれど、テレビの原発事故に関する報道をみていると原発は悪だという印象を受けかねないと思う。だけど、正直よくわからない。どうしたらいいんだろう。これからもっとちゃんといろんなことを知って、考えていかないといけない。私に直接できることはないのかもしれないけど、知っておかなければいけないことだ。

 

けれど彼女はこうも言っていた。地震があって中学校の友達とはバラバラになったり家を壊したりは悲しいけど、それがあったから避難先の札幌でも友達ができて、いろんな出会いがあって、今の自分がある。あのことさえなければって今も言ってる人もいると思うけど、自分はそうじゃないから。悲しいことばっかりじゃなかったよ、と。

私は被災した当事者でもなければ現地からもかなり離れたところに暮らしているからとやかく言えるようなことはないけど、そうやってまっすぐに言い切ってくれる彼女はほんとうにすごいと思う。彼女の家族も、あのときはほんとうにどうなるかとおもったよねえ と笑顔で話してくれた。被災したひとで、未だにそんなふうに笑って話せるような状況じゃない人ももちろんいると思うし、笑って話してくれる裏できっと私には想像すらできないような大変な思いをして今わたしの目の前にいてくれるのかもしれない、色んなひとのいろんな想いがある。私にはわからない。でも、少なくともこうしていろんな話を聞かせてもらえたこと、ずっと大事にしていきたい

 

 

被災したところ、悲しいきもちになってしまう光景もあったけど、素敵な場所もたくさんあった。

f:id:ankr_sabapote:20170723212353j:image

三崎公園の潮見台から見る海、海水が綺麗でこの高さから水中の海藻も見える

 

f:id:ankr_sabapote:20170723212421j:image

高速道路からみた海 すごく綺麗な青

 

美味しいパン屋さん、活気のある漁港、他にも素敵なところがたくさん。国道沿いも高い建て物が全然なくて空が広くて気持ちよかったな。

 

 遠い場所にひとりで行くと遠くで起こってる、自分には関係ないと思ってたことが身近に感じられる。自分ひとりで行けてしまう距離なんだということに気づくから。今さらだったかもしれないけど、実際に現地の今の状況を見られてよかったとおもう。友達やお父さんお母さんにも会えてほんとうによかった。お母さん、私が帰るときにまた来てねー!って抱きしめてくれた。みんなとてもあたたかくて素敵なひとたち。

 

あの地震で、みんないなくならないでくれてよかった。会えてよかった。距離は遠いけどちゃんと私もここで生きてる。

 

ありがとう、また来るね。

 

 

 

 

 

 

疲れたときに思い出す

SNSって、
たぶんもう辞めることはできない
クソだなこんなもの とかいいつつ未だに辞めることができない 寂しがりやだからだ
これって他者と繋がるためのコミュニケーションツールなんじゃなかったっけ コミュニケーションってなんだったっけ、どんどん寂しくなっていくのはなんでなんだろう
言葉をうまく使えているつもりでいるのは単なる思い込みで、持ち主不明の文字の羅列は腐って、理論武装とはよく言ったもんだなあとか思ったりする
たぶんその言葉は届かないとおもう それはきみのほんとうではないようなきがするから どっかからもってきた人気者の外側をひっぺがしてむりやり張り付けてる その張り付け方も雑だしそんな綺麗なだけのものは似合わないしすぐに剥がれ落ちちゃう でも
剝がれ落ちたら落ちたでそこに残るものはあるのかな

もうこんなことで人を嫌いたくない
優しくしてもらったこともある、実際に私の目の前に立ったときのかわいい笑顔も知ってる、なのにその笑顔の裏をみてしまったような気になって 憎い 裏切られた なんて思ってしまうときがある
ごめんなさい もうやめたい こんなの
実際にきみと会って、そのときにみつめた瞳の持つ色や 声の響き方のほうを私は信じていたい もうだめになっちゃったものもあるけど
表情や声をみてもきいてもいないのに たくさんの人の前で着飾ってるきみだけを見てきらいになるなんてあんまりだよ 私は酷いやつだ

だけど私は、そのひとの生い立ち 歴史 肉体 その全てを含んだ言葉というものをちゃんと聴いたことがある まさしくあれは、あのひとから出てくる言葉はほんもので、確かにそこに在って、触ることだってできた
すべてが辞書にのっている単語の組み合わせで、私もきみも同じことばを使う
だけどぜんぜん響き方がちがうんだよな
持ち主が明確にわかる 放たれてからも側にいて離れない 他の誰のものにもならない
それが声だとしても文字だとしても、その命が続いてきた時間だけ誠実にひたむきに生きてきたことが証明されているような
そんな言葉を持つひとがいる
それはやっぱり、そこらに溢れてるものとは格段にちがうんだよなあ

だからやっぱりもう、きみやきみの言葉のことは二度と信じることはできない

生きれば生きるほど、あんなふうな言葉に、人に出会いたい という思いがどんどん強くなる 私と同じものを信じようとするひとに会いたい、会って目を見て話がしたい

どんなに私の知らないところでひどいことをしたり言ったりしてても、この目でみたものしかほんものにならないんだ これはすごく大事で忘れたらいけないことだ

ここにいて
私の目の前で話すあなたが見たい
嘘はわからない

私だけが手に入れられるはずの ほんとう が、どこかにある

 

みんな毎日がんばって生きてる

 

 

 

 

 

やさしいひと

 

私があの夜、確かにうけとったもの
やさしい言葉とやわらかいひだまりみたいな眼差し 手のあたたかさ あなたと離れるのは寂しい と流してくれた涙が 今も確かな温度で私の中にも流れ続けている

 

私の生きた時間を4倍したって届かないその年月を生き抜いたあなたから何気なく零れ落ちたことばや仕草が、悲しみや寂しさの瀧をきっといくつも潜り抜けてきたことを証明していたように思います
私たちは何度顔を合わせても、いつもはじめましてだった
あなたは私の名前を覚えられない だから私は何度も名乗らなかったけれど、いつもちゃんと私のことをみてくれていた
学生じゃなくなってしまった、もう社会人なんだし、子供じゃいられない と悟った大人の顔を不器用に作ろうとする私のその青さを 慈しむようなやわらかい眼差しで いつもあなたは見つめてくれていたのではないでしょうか

 

お別れする前 あなたは裏の白い広告とマジックペンを私に渡して こうおっしゃった
“あなたの名前と住所をここに書いてちょうだい 私はすぐに忘れてしまうから 忘れないようにここに書いて”
きっと書いても忘れてしまうだろう でもいま目の前に確かにいるあなたがこうして私のことを思ってくれていることがなによりも尊いことに思えた
私は自分の名前を大きな文字で、よみがなもつけて、住所は町の名前だけ、そして最後にまた必ず会いましょうね と書いてあなたに渡した
私の下の名前を声に出して読んで かわいい名前ねえ と、褒められたのは私のほうなのに なぜかあなたはとても嬉しそうに笑ってくれた

 

あの広告の切れはしも今あなたの手元にあるのかどうかわからない 手元にあったとして、それに書かれた名前と、私の顔や一緒に過ごした記憶があなたの中に残っているか わかりません
けれど、私は忘れない
私は覚えておくことができる 幸いなことに
あんなにあたたかくやさしい言葉やきもちをもらったこと 一生失くすものかとあのとき心に決めました

 

あなたの部屋にある旦那さんの写真に供えていた飴やらチョコレートやらを、なにか形見になるものがあればよかったんだけど と言いながら丁寧に包んで渡してくれた、あれは未だに大事にしまってあります そろそろ夏だし溶けてしまわないか心配だけれど

 

また会いましょうと手を握り合った その “また”が来る可能性というのはどれくらいあるのか そんなことを思う
あなたはあとどれほどの時間を生きていてくれるのか 私はあとどれほどの時間を生きていられるのか
もしあなたが私の知らないうちにこの世界からいなくなってしまったとして 私に知らせが来ることはきっとない
また会いましょう の約束は宙ぶらりんで私だけが握りしめて生きていくのかな
先のことは考えたってわからないのですが


私は今という時を生きていて 幸せです、そのなかのいくらかはあなたがくださったものです

私のことを忘れてしまわれていても平気ですがただ、どうかあなたも、幸せでいてくださいますように

 

いつか必ずまた、会いたいです

 

会いたい

 

 

夜中に食べるアイス

 

自分にとって大切なこと
子供かよとか大人になれとか言われてもそろそろそういうのはちょっと、とか言われても。そろそろって何だよ

ものすごく大切だった人と何年か経ってお互いに前と同じようにはいられなくなって
でも確かにあのとき私はあの人をあの出来事をそれはもうとっても大切にしていたということを覚えている
覚えているし、
大切にすると 別に誰に宣言したわけでもないけど自分で決めてそれを毎日毎日忘れないようにして、うっかりどこかに置いてこないようにして、今日まで守ってきた という自覚がある
別にそんなこと意識してやってなかったんだけど最初は
でもそうしなきゃだめなんだなとどっかで思ったんだろう  忘れちゃうから  忘れてないよって言われても私が あ、忘れてるって思っちゃったら それはもう忘れてるんだよお前は って 私は思っています
もちろんそれは誰かに同じように思われてる可能性があることも知ってるつもりでいる

そういうの許せなくて
そういうのっていっても色々あるんだけど
もはや何の話をしてるのかわからないけど
大切なことってなんだよお前のその話す言葉
ブレ過ぎてんだろ

とにかく
うれしかったことかなしかったこと(もうこのことに関してはこれ以上ごちゃごちゃ言いたくないので簡単なことばでまとめる、じゃあもう最初から黙っとけとはおもう)、誰かに自慢するのももったいなくて、涙と一緒に人前に晒すのもなんだか違うような気がして、言葉にしないまま誰にも話さないと決めて私の中だけでずっと動いてる記憶、今ではぜんぶ物事を判断する為のこころの軸になっている ずっと持ち続けていられるようにしたい

だけど誰にも話さないと決めたこと、そう決めた時からほんとは誰かに聞いてほしい肯定してほしいと、ずっと叫び続けているような感覚があることはある
だから音楽を聴いている
ああひとりでは生きられない
こういうときにおもう
ひとりで抱えきれないと思うときもある
みんなそういうことを持って隠して生きてんのか、大変だよな言えないこともあるよな

音楽をきいたりおいしいものを食べたり、今の私があの時の私と同じように、あるいはそれ以上の濃度で大切に思っている人たちと会って話をしたりして、なんとかかたちを保って生きている(でももう、あの時のあの気持ちに敵うものは)

 

もっとちゃんと生きたい 強くなりたいしできれば優しくもありたい 憧れのあの人素敵なあの人のように、あんな人をお手本に生きてみたいという向上心はある
まだ生きていられる
私は大切なことをずっと忘れない

 

 

天気はいいけど風がつよめ

 

年が明けてから倉敷に行ってみたり友達と広島にいってみたり、なにか形にして残しとかなきゃなと思ってはいたけど、そのときのことを思い出すとなんだかどうも気持ちがザワザワしてしまってじっとしたまま文字を打ち込むという行動に向かうことができず、結局自分で撮った写真と断片的な記憶だけが私の手元に残っている。ほんとうに私はものを作り出すということに向いていないんだなあと残念な気持ちになるのと同時に、なんだか妙に納得している自分がいることに気付く。

 

広島にはまた行きたいな。とても素敵なゲストハウスを見つけてしまって、地元に帰ってきてから約1ヶ月間そのことばかり考えている。一目惚れみたいな類のことはしたことないけど、きっとこういうことを言うんだろうな。泊まってみたいなあ。近所のおばちゃんに縄跳びの縄を回してもらうのをねだる小さな子供たちの楽しそうな声の横をまた歩きたい。あの商店街にまた行きたいな。あんなに静かに過ごせたのは平日だったこともあるんだろうなあ。仕事の都合で今すぐには行けないので、どのタイミングで休みをとるかが重要だ。よし。

 

 

仕事といえば、広島から帰ってきた次の日は再就職した介護施設への初出勤だった(再就職なので細かく言えば初出勤ではないけど)。

一度やめてしまった職場だったのでなんだか申し訳ない気持ちで出勤していた。でもみんな優しくしてくれてどうにか馴染めたと思うし、今ではすっかり1年半前働いていたときの感覚が戻ってきている。

 

仕事が楽しいというとまたすこしニュアンスが違うなあと思うんだけど、心が荒んだり酷く沈んだりすることもなく、わりと穏やかな毎日をすごしている。1年半前も同じことをしていたし同じ私なのに、そのときとは全く違うことを感じる。

 

1年半前と今とで違うことは、想像することが多くなったことだと思う。

今の職場では、色んな利用者様やその家族様とお話をする。利用者様の中には、世話をする家族の方が忙しくて施設に預けざるを得ないという方もいれば、複雑な家庭内の事情を抱えて入所や宿泊をされる方もいる。

昨日、ある利用者様が新規で宿泊された。最初はこちらの言葉掛けに頷く程度で、発語が難しい方なのかな、と思った。それでも体調を伺ってみたり介助の際に言葉掛けを続けたりして、職員はあなたを気にかけていますよということを何度も伝えるようにしていると、すこしずつその方のほうからお話してくれるようになり、(この場で詳しく書くのは省くけど)持病もあり家族も色々と忙しく、前にいた病院では寂しさと不安で息をするのも苦しかったと話してくれた。私が退勤する直前に、「ここにいると安心するわ、ここの人みんな優しくしてくれて」と言ってくれて、それがあまりにも心からの言葉だったので私はなんだかそれだけで泣いてしまいそうになった。

すべての人にそうすればいいとは限らないけど、こちらの問いかけに反応が返ってこずあまり人と話したくない方なのかなと思ったときにそこで距離を置いてしまわなくてよかったと、退勤後帰り道の車の中で思った。きっと1年半前の私なら、すぐに距離を置いてしまっただろうなあ。

想像力が必要だと思った。今の仕事をする上では職員が自分のことで精一杯になってはいけないなあと、今になってやっと思えたし、それはべつに仕事に限ったことではないんだろうなあ、とぼんやりと考える。

 

穏やかな毎日を自分が過ごせていても、かなしいとかさみしいとか、そういうものがいつもすぐ側にあることに対して鈍くなりたくはない。今のあたたかい職場に戻ってきてから、ぬるま湯に浸かるとはこういうことだな、と、ほんとうにそういうことを思うようになった。ここに戻るすこし前に私がいた場所には刺すような光や深い闇みたいな人やものが混在してるようなところだったから、なにかと敏感にならざるを得なかった。

 

鈍ったらだめだと常に思う。私は小説家でも芸術家でも音楽家でもないから、鈍ったからといって良い作品が作れなくて困るなんてことはないけど、ささくれ立つようなあのどうしようもない心の感じ方を私なりに知っているつもりだからだ。凝り固まった考え方で頑固になるわけではなく、そういうことを知っている自分の中の芯を信じてみたい。生きることに関して下手だし不器用だしほんとうに自信がないけど、自分なりに。

 

仕事をすることも旅行に行くことも、今はその為なんだと思う。素敵なものに出会って、嫌いなものをたくさん見つめて、結局は私だけが満足するんだろう。でもたぶんそこには、私の大事なひとたちのことも含まれてる。

 

 

 

 

あと普通に、

奨学金を完済するために、馬車馬の如く働こうとおもいます。

 

 

(-ω-)

 

 

 

ひとのいやがることはしない

 

さっき、男女差別とか男女平等社会についてテレビの番組内で討論されているのをみた。正直、バカバカし過ぎて呆れてしまった。なんだかいろんなことを考えてしまって悲しくなる。

 

そりゃあそういう差別で苦しんでいるひとがいるなら助けられるべきだし、周りは手を差し伸べるべきだけど、そもそも言葉なんて受け取り方感じ方次第なのに、なんで当事者じゃないひとたちがそこまで騒ぎ立てる必要があるのか。

というよりああいう場で発言できるひとは、そこまでそのことに関して被害を受けていないひとばかりだと思う。

 

最近どの討論番組をみてもなんだか最終的に話の論点がずれてきて結局何がしたかったのかよくわからないまま、あたかも解決したような雰囲気だけ醸して終わるものばかりな気がする。

 

その番組で発言していた女性は、「“女のくせに”とか“女性なのにすごいね”とか言われると不快です」と言っていた。私個人としては、どう考えても過敏になりすぎているとおもう。

“女のくせに”というのに対して不快に思うのは、まあ分からんでもない。だけど“女性なのにすごいね”というのに関しては相手は褒めているわけだし、言葉の選び方の問題であって、不快に思うことなんてないと思う。「〜のくせに」というのは、べつにそれが女性だとか男性だとかじゃなくても誰だって不快に感じるはずだし。それに「女性だから」ということが「差別だ」という認識があることを知らなければそもそも不快だなんて思わないんじゃないか?それこそ、性別に関係なくいろんなことに関して差別はあるし、もともと人間の社会って他人との優劣を常に気にして生きていくもので、自分より劣っていると感じたものを見下さないと生きていけないのは普通のことだから、その対象がたまたま「男性からみた女性」だっただけでしょう、と。ではたとえば、「若いのにすごいね」とか「還暦をすぎたのにお元気ですね」とかも差別になる?発信者の本来伝えたかった気持ちは無視されて、言葉を慎めと責められる?相手を気軽に褒めることにすら心をすり減らさなければならなくなりますか?まったくよくわからない。やっぱりその対象に偶然「性別」が当てはまった時の言葉の響きとか、受け取り手の気持ちの状態に左右されているだけだ。

 

こんなによくわからなくて曖昧なことだらけなのに、法律とかであれこれ決まりさえ作って違反したものを罰すればなんとかなると、みんな本気で思ってるのかな。ばかみたい。ひとりひとり受け取り方はちがうのにひとつの法律でそれはもう細かく細かく縛り付けるから余計な不満がどんどん増える。もう、世の中の法律なんて、「人の嫌がることはしない」これだけで充分じゃないかと思うんですが...。

 

なんだか最近ネットでもテレビでも、他人の発言に対していちいち過敏になりすぎている。私もまんまとその罠にはまっていて過敏に受け取りそうになり、まずいまずい、と思考にブレーキをかけなおすことが多い。そもそも誰もが1人残らずいい思いができるわけがないなんてことは21年ちょっとしか生きていない私のような小娘にでも分かる。そりゃあみんながいろんなことに対して不快に思うことのない世界ができればそれにこしたことなんてなにひとつもないし私自身それを望むけど、そんなことができるならもちろんそんな討論で声を荒げる必要もなければ、自殺やいじめや、テロだって戦争だってとっくにないはずだし。発言は個人の自由だ、と声を荒げるひとがいる裏で、その大声にかき消された小さな声で叫ぶ人の自由が無視されてしまっている可能性だってあり得る。結局そんなもんなんだから。みんながみんな分かり合えるわけがないんだから。

 

だからって、みんなが幸せに過ごせることを諦めようってわけでは全くない。SNSとかの普及で情報過多になりすぎて、気にしなくてもいいことばっかりを気にし過ぎている。「顔も声も知らない、どこかにいる不特定多数の誰か」のことばかり気にし過ぎている。私もそうだと思う。だからもう、ただ、自分の近くにいる自分の大切な人のことだけ、ほんとうに幸せにしてあげたらいいんじゃないかなと思う。どうにもわかりあえない相手を攻撃してプラスになったことなんか今まで何ひとつなかったし、これからもないはずだ。

 

性別の関連でいえば、女男の問題だけではなくて、ゲイ、レズビアンバイセクシャルトランスジェンダーとか、私にもよくわからないカテゴリーが細かく存在している。最近、自分のことを話すとすぐ周りにカテゴライズされてしまう。その人はその人でしかないのに。そのカテゴリーに自分を入れることを上手く使えばコミュニケーションの良い入り口になることは確かにある。でもあまりにもそれに縛られると、何かの中に分類されてそれでもやっぱり微妙な違いに居心地の悪さが生まれ、差別だのなんだの、結局言い出すことになる。実際、被害を受けた側が自分で自分の首を絞めていることは稀じゃないと、私は思う。

 

私は私の考えで生きていくけど、意見の違う相手を攻撃しようとは思わない。分かってもらえなくて当然だから。自分以外の誰の気持ちもどう頑張ったって分からないし、分からないからなんとか少しでも近づきたいと思うし、そういうところから優しさとかは生まれるんじゃないかなと思う。こんなちいさい人間ひとりが助けられるものなんてほんとうに限られた数でしかないはずだしなあ。

 

ほんとうに大事なものは人は何だったか誰だったか、早く思い出さないと、たぶん取り返しのつかないことになっていくと思う。

 

難しいなあ。いや、たぶんほんとはもっと単純なはず。自分自身、完全に思考の泥沼にはまってしまっている。

 

私の大切な人たちが、どうか幸せでいてくれますように。

 

 

 

 

 

 

2016.12.29 にせんじゅうろくねん

 

ちょっと更新しないうちにいつのまにか年の瀬になってた。ライブも何本か行ったし、大好きなバンドのライブBlu-rayも発売されたしでたくさんのものを身体に取り込んだのに、その事実だけで満足しちゃっていました。このブログ作ってからちゃんと残そうと思っていたんですけどね、こういうところがだめですね。

 

もう2016年も終わってしまうそうなので、すこし振り返りのようなことをしておこうと思います。

 

こんなにだめでどうしようもない私みたいなやつでもいろいろとやってみたいことなんかが結構あったりして、だけどやっぱりだめなやつだという自覚を捨てきれなくて今までずっと いつかやろう と後回しにしてきたこと、かなりあったんです。でも、2016年は実際に行動に移すことにわりと挑戦できたかなあと思っています。

 

自分のやりたかったことを仕事としてやってみる。行く先々の新しい環境で出会った人と関係を築く。昔からの友人とより深くお互いの話をする。だいすきなバンドのライブに行く。

この数ヶ月で色んな新しいものや人と出会って、それからそれとおなじくらい、今まで自分がもっていたものをよく見つめてみました。そうしたらこれまでの自分で雁字搦めにしてた常識がどんどん形を変えて、気づけば自分がもう昔とはまったく違うひとになってしまった気がしています。

あんまりそういう自覚はなかったけど、この前懐かしい人に久しぶりに会ったら「なんか話し方が変わったね」と言われてしまったりして。場所が変わるとやっぱり、人も変わってしまうんだな。でも、変わらざるを得なかったな。

 

高校の頃面白くて個性的ですごくだいすきだった友達は、卒業後3年経った今ではいわゆる“量産型女子”と化していて、なんだかさみしかった。本人は変わったつもりはないんだろうな。前の方がすきだったよ。

 

そういう自分はどうなのよ。

 

挑戦してみたら怖いことばっかりで、あんまりこういうこと言いたくないけどわりと傷だらけになっちゃうこともあって、それでも周りの力を借りながら頑張って直したりしたし、今まで持ち合わせてなかった強さを自分の中に取り込めたかな、とは思う。だけどそのぶん新しい弱さに気づいてしまったし、うまくいかないことはどうしたってうまくいかなかったりして、ずっと死にたいし、つらいし、性格は暗いままだし、やっぱり結局は何をしたって変わらないのかもしれないです。

 

それともうひとつ気づいたのは、私がどんなふうにふるまってもすきでいてくれる人はすきでいてくれるんだな、ということ。これを身をもって体感できたのは大きな収穫だったと思います。案外、人は人のことをそう簡単に嫌いになったりしないんですね。自分は心広くありたいと思っていたけど、心の広い狭いにとらわれて雁字搦めになってたのは私自身でした。気付けてよかったね。

 

何に憧れて何をしたって、結局自分は自分でしかない。いろんな歌や本に出てくるお話、世間で言われ続けてること、その通りだと思うけど、私は不器用だから、実際にこの体で乗り込んでいって怪我をして直してってしないと、どうしても納得できなかったのです。今、やっと納得できた。

 

年が明けたら、学校を辞めて元の仕事場に戻ります。周りからしたら後戻りしたように見えるかもしれないけれど、私にとっては立派な前進です。ここまでくるのにたぶん近道はあったんだろうな、でも、たぶん間違ってないんだろうな。私が汗まみれでぐちゃぐちゃになってやっと踏み出す一歩を器用な人はいつも私の眼の前で何の気なしにやってのけるけど、やっぱりできないんだそういうのは。不器用でもどうにかこうにか生きていくしかないんだな。

 

そんなこんなで、次、いきます。

 

 

f:id:ankr_sabapote:20161230011818j:image

 

レディクレ2Days行きました。

2016年締めは、ハイエイタス!

来年もよろしくお願いします。